YAGOPIN雑録

この町を歩く

姫路城

● 100名城攻略記

7.九州・沖縄の城(36城)

№1~100は日本100名城、№101~200は続日本100名城(いずれも日本城郭協会選定)

№85 福岡城(福岡市中央区)
×未訪問
№86 大野城(福岡県粕屋郡宇美町ほか)
×未訪問
№181 小倉城(北九州市小倉北区)
2022年攻略
永禄12(1569)年、毛利氏が築き、関ケ原の戦いの後、細川忠興が修築した。唐造りの天守は、1959(昭和34)年に再建された。
№182 水城(福岡県太宰府市)
×未訪問
№183 久留米城(福岡県久留米市)
×未訪問
№184 基肄城(福岡県三養基郡基山町ほか)
×未訪問
№87 名護屋城(佐賀県唐津市)
2024年攻略(攻略記
天正20(1592)年、豊臣秀吉が朝鮮出兵の基地としてわずか9ヶ月間で築き、諸大名も周辺に陣屋を構築した。秀吉の死後に廃城となり、用材は唐津城の築城に用いられた。
№88 吉野ヶ里(佐賀県神埼郡吉野ヶ里町)
2023年攻略(攻略記
国内最大級の環壕集落。3層の主祭殿をはじめ、物見台、高床建物、竪穴建物など数多くの建物が復元されている。
№89 佐賀城(佐賀県佐賀市)
2023年攻略(攻略記
龍造寺氏の佐賀龍造寺城を鍋島直茂、勝茂親子が改修。天保年間に建てられた鯱の門が残っているほか、本丸御殿が復元され、本丸歴史館として公開されている。
№185 唐津城(佐賀県唐津市)
2024年攻略(攻略記
慶長7(1602)年から寺沢広高が築いたが、寺沢氏の断絶後には譜代大名が入った。1966(昭和41)年に5重の模擬天守が建てられた。
№90 平戸城(長崎県平戸市)
2002年訪問
慶長18(1613)年に日の岳城を焼失してから城を持たなかった松浦氏が元禄17(1704)年に再建した城。狸櫓と北虎口門が現存する。
№91 島原城(長崎県島原市)
2003年訪問
元和4(1618)年、松倉重政が築くが、島原城の建設など松倉氏の苛政が天草・島原一揆を引き起こし、重政の子の勝家の処刑で松倉氏は断絶した。その後は譜代大名が入った。
№186 金田城(長崎県対馬市)
×未訪問
№187 福江城(長崎県五島市)
×未訪問
№188 原城(長崎県南島原市)
2003年訪問
慶長4(1599)年、有馬晴信が築いたが、松倉重政が島原城を築いて原城は廃城となった。寛永14(1637)年、島原・天草一揆で一揆軍が立てこもった。
№92 熊本城(熊本市中央区)
☆1993年、2005年訪問
慶長6(1601)年、加藤清正が築城を開始した。宇土櫓などが現存するほか、西南戦争で焼失した大小天守などが復元されたが、熊本地震で被災し復興中
№93 人吉城(熊本県人吉市)
2005年訪問
鎌倉時代から続く相良氏の居城。寛永16(1639)年、相良頼寛のときに大修築された。幕末には、上部に武者返しのはね出しを持つ石垣が築かれた。
№189 鞠智城(熊本県山鹿郡菊鹿町)
×未訪問
№190 八代城(熊本県八代市)
2005年訪問
元和8(1622)年、熊本藩の支城として築城された。細川氏の時代には家老の松井氏の居城だった。4重の天守が建っていた天守台などの石垣が残る。
№94 大分府内城(大分県大分市)
×未訪問
№95 岡城(大分県竹田市)
×未訪問
№191 中津城(大分県中津市)
2008年訪問
天正15(1588)年、黒田孝高が築く。城主は、細川氏、小笠原氏を経て、奥平氏が幕末まで続く。1964(昭和39)年に模擬天守が建てられたが、江戸時代に天守はなかった。
№192 角牟礼城(大分県玖珠郡玖珠町)
×未訪問
№193 臼杵城(大分県臼杵市)
×未訪問
№194 佐伯城(大分県佐伯市)
×未訪問
№96 飫肥城(宮崎県日南市)
2003年訪問
源頼朝に仕えた工藤祐経の子孫・伊東祐兵が、天正15(1587)年、豊臣秀吉の九州征伐に従い、旧領の日向に復帰して飫肥城を本拠とした。大手門は飫肥杉で復元された。
№195 延岡城(宮崎県延岡市)
×未訪問
№196 佐土原城(宮崎県宮崎市)
×未訪問
№97 鹿児島城(鹿児島県鹿児島市)
☆1996年訪問
№197 志布志城(鹿児島県志布志市)
×未訪問
№198 知覧城(鹿児島県南九州市)
×未訪問
№98 今帰仁城(沖縄県国頭郡今帰仁村)
2024年攻略(攻略記
琉球北部を支配した北山王の拠点だったが、北山王が中山王・尚巴志に滅ぼされた後、北山守護・護佐丸の居城となった。世界文化遺産
№99 中城城(沖縄県中頭郡中城村)
2024年攻略(攻略記
琉球王・尚泰久の岳父だった護佐丸の居城だったが、勝連城主・阿麻和利の讒言により護佐丸は滅ぼされた。ペリー提督派遣の探検隊が称賛した石垣が残る。世界文化遺産
№100 首里城(沖縄県那覇市)
2024年攻略(攻略記
14世紀に創建された琉球王国の王城。沖縄戦で焼失し、1992(平成4)年に復元されたが、2019(令和元)年に火災で失われ、再度復元中。世界文化遺産
№199 座喜味城(沖縄県中頭郡読谷村)
2002年訪問
15世紀初頭に護佐丸が築城。曲線状の石垣で一の郭と二の郭の城壁が築かれている。世界文化遺産に登録。
№200 勝連城(沖縄県うるま市)
2002年訪問
琉球王の地位を脅かしたとされる阿麻和利の城だったが、1458年に国王・尚泰久に滅ぼされて廃城となった。世界文化遺産に登録されている。
前へ ↑ ホームへ  次へ
       7 スタンプ帳(