 第50宿
水口宿 →3里18町 甲賀郡の中心・水口町の名産品はかんぴょう。徳川家光上洛の際の宿舎として造られた水口城跡地には資料館が建つ。(写真)
 第51宿
石部宿 →2里35町 東海道は川の下をトンネルでくぐりながら進む(写真)。こうした「天井川」は、この地方に多く見られる。
 第52宿
草津宿 →3里24町 25回目は 2003年4月19日。近江富士(三上山)を眺めながら歩き、中山道と合流すると草津宿に入る。本陣(写真)には、大名が宿泊した際の宿札が多く残されていた。
 第53宿
大津宿 →3里 瀬田の唐橋(写真)を渡るころ、雨が降り出した。大津宿までは、琵琶湖、膳所城址、義仲寺・松尾芭蕉の墓、大津事件発生地など見どころが多い。
| | | |