 第55宿
淀宿
→3里12町 木津川・宇治川・桂川の山城三川が合流する付近にある淀。淀城(写真)は、かつて水車で水を引き入れ、水の上に浮かぶ城のようになっていた。
 第56宿
枚方宿
→3里 2003年10月19日。枚方は大阪のベッドタウンだが、宿場町の面影も残る(写真は鍵屋資料館)。淀川を上下する船にゴボウ汁などを売る「くらわんか船」も有名だった。
 第57宿
守口宿
→2里 枚方以南の街道は秀吉が淀川左岸に築いた文禄堤の上を通っており、途中の守口宿も文禄堤の上に造られていた(写真)。
 高麗橋JR京橋駅前から大阪ビジネスパーク(写真)近くを通ると、大坂城京橋口に着く。さらに大阪の都心にある高麗橋まで歩くと、ここが東海道の終点である。
| | | |