YAGOPIN雑録

日々のできごと・思うこと

ライプツィヒ市庁舎

● 2005年10月~12月



川越  YAGOPIN  2005/12/24 00:57

 18日は、10年ぶりに埼玉県川越市まで行っていました。江戸との関わりが深く「小江戸」と呼ばれる川越の中心部は、蔵造りの商家が並ぶ町並みです。環境省「残したい日本の音風景百選」に選ばれている時の鐘の音を聴いてから駄菓子屋の並ぶ菓子屋横丁へ。このあたりは江戸時代の川越の城下町だったところで、札の辻の交差点から東へ向かい、市役所前にあった大手門跡を過ぎると昔の川越城の城内に入ります。川越城には全国でも現存するのは数少ない本丸御殿の建物が残っており、童謡「とおりゃんせ」のモデルとも言われる三芳野天神社もあります。三芳野天神は城内にあって容易に参拝できなかったので、この歌が生まれたのだと言います。そして今回最後の見どころは、徳川家康のブレーンで「黒衣の宰相」と呼ばれた天海僧正が住職を務めた喜多院。ここには、江戸城の建物の一部が移築されて残存しており、その中には徳川家光が誕生したといわれる部屋や春日局の化粧の間だったという部屋も含まれています。

 まあとにかく寒かったので、途中そばを食べたり、お茶を飲んだり、と休憩しながらの町歩きだったのですが、最後はやっぱり一杯飲んであったまって帰ることになったのでした。

蔵造りの商家。小さなサンタクロースが2階にはしごを掛けている。
蔵造りの商家。
小さなサンタクロースが
2階にはしごを掛けている。
川越城本丸御殿の建物
川越城本丸御殿の建物

小旅行  YAGOPIN  2005/12/12 00:14

 ふとマグロが食べたくなって、三浦半島の先端まで行ってきました。三崎港近くのお寿司屋さんでマグロと旬の魚を食べてから、城ヶ島大橋を渡って城ヶ島へ。海食台の不思議な地形を眺めながら島内を一周し、観光船で油壺に出ました。品川から片道1時間半、交通費3,000円で楽しめる小旅行です。

マグロと旬の魚の寿司
三崎港・マグロと旬の魚の寿司
城ヶ島の海岸
城ヶ島の海岸
馬の背洞門
馬の背洞門
冬の観光船は貸しきり状態だった。
冬の観光船は貸切状態だった。

更新情報  YAGOPIN  2005/12/03 19:52

 日光街道の第4回を掲載しました。


名所江戸百景  YAGOPIN  2005/11/27 21:12

 神奈川大学で「浮世絵における常識と非常識-復刻版でみる『名所江戸百景』-」という企画展示をやっているので見に行ってきた。私が浮世絵に少しばかりの興味を持ったり、東海道を歩いたりしたのも、実はこの歌川広重『名所江戸百景』がきっかけになっていて、すなわち江戸東京の歴史→『江戸名所百景』→歌川広重→『東海道五十三次』→東海道歩きというように興味が広がっていったのである。

 なので、120枚近くあるこのシリーズの絵はどこを描いたどんな絵だか一通り知っているつもりだったが、この展示では、改め印の年月で安政江戸地震からの復興と絵との関係が見えてくること、布目摺りや雲母摺りにより布目の質感や花火・狐火などの輝きを表現していることなど、また新たな観点を与えてくれた。摺り師の職人さんによる実演も行われていて、「深川木場」が一色ずつ丹念に摺られていく。だいたい20回ほどの摺りを繰り返すのだそうで、0.5mmほどの誤差を修正するために版木を加工するなどの細かい仕事に、小さな子供や外国人が熱心に見入っていたのが印象的だった。

神奈川大学
神奈川大学
摺りの実演
摺りの実演

六義園  YAGOPIN  2005/11/24 00:48

 今日(23日)から駒込の六義園で紅葉のライトアップが行われている。六義園は、徳川綱吉の側近だった川越藩主(のち甲府藩主)柳沢吉保の屋敷跡で、中央に大きな池を持つ回遊式築山泉水庭園となっている。まだ緑の葉も多く、一面の紅葉というには少し早いようだったが、ライトアップされた樹々が水面に映り、幻想的な雰囲気となっていた。

ライトアップされた六義園
ライトアップされた六義園
色づき始めた紅葉
色づき始めた紅葉

江戸東京たてもの園  YAGOPIN  2005/11/21 00:55

 小金井公園にある江戸東京たてもの園に行ってきた。ここは東京にある有名・無名の歴史的建築物を移築・保存した博物館で、1993(平成5)年の開園である。10年ほど前の学生時代に2、3度訪れたきりで、当時はまだ建物の数も少なかったのだが、久方ぶりに訪れてみるとかなり建物も増えて展示が充実した気がする。しかしまだこの博物館は未完成で、さらに何棟か増やしていく計画のようだ。秋の日はつるべ落としであまり見ている時間がなかったので、季節を変えてまたゆっくり来てみたいところである。

たてもの園内「下町中通り」
たてもの園内「下町中通り」
園内を走る昔の都営バス
園内を走る
昔の都営バス

沖縄で結婚式  YAGOPIN  2005/11/13 21:53

 昨日11月12日は弟の結婚式だった。新郎新婦は大阪、私と両親は東京、新婦両親は福岡、新婦姉は兵庫なのだが、式場はどこでもない沖縄のリゾートホテルである。もちろん親族のみの挙式で、全員、前日の金曜日から沖縄入りした。首里城や万座毛など見ながらホテルに着き、サミット会場になったブセナテラスまで行ってそこで会食をする。

 金曜は晴れていたが、式の当日土曜日は曇り空である。海が見える披露宴には出たことがあるが、海が見えるチャペルは初めてである。式だけなので簡単に済んで、余った時間にプライベートビーチに降りてグラスボートに乗り、それでもまだ時間があるので、水着を買って温水プールに浮かんでいた。せっかくリゾートホテルに来たのだからリゾートっぽいことをしなければならぬ、と考えるあたり貧乏性で、あまりリゾートになっていない気もするが、それなりにリゾート気分を味わう。晩餐は、ご当地の琉球料理でイラブチャーの刺身やらグルクンの何とかやら沖縄風の茶漬けやら、泡盛の飲みすぎでよくは覚えていないが、とにかく美味しくいただく。

 一晩明けて今日日曜日はあいにくの雨。海洋博公園にある美ら海(ちゅらうみ)水族館で全長7.5m体重5.5tあるという巨大なジンベイザメや、マンタ(イトマキエイ)が巨大水槽に悠然と泳ぐのを眺めてから東京に帰ってきた。

かつて琉球国王が「万人が座するに足る」として名づけた万座毛
かつて琉球国王が「万人が座するに
足る」として名づけた万座毛
チャペル
チャペル
グラスボートより
グラスボートより
美ら海水族館のジンベイザメ
美ら海水族館のジンベイザメ

星空  YAGOPIN  2005/11/09 02:15

 今日は空が澄んでいるのか、帰り道に星がよく見えた。帰宅が深夜になったため、見えているのは既に冬の星空である。おおいぬ、こいぬ、オリオンとわずかばかりの星座の知識を掘り起こしながら目線を移動していくと、すばるの斜め下あたりに燦然と輝く真っ赤な星が見える。そうか、そういえば、今は火星が近づいているんだったな、と目を留めると、まさに名前のとおり火の玉のような明るさだ。全天一明るいはずのシリウスがすっかり霞んで見えてしまった。


紫式部日記絵巻  YAGOPIN  2005/10/23 16:28

 国宝の紫式部日記絵巻が展示されるということで世田谷の五島美術館に行ってきた。紫式部日記絵巻は、3つの場面が展示されており、1枚は2000円札裏側の紫式部の肖像に使用されたもの。あと2枚は中宮彰子の皇子誕生五十日の祝いの絵と、その後の宴会の絵。こちらは酔い乱れた貴族が女房に言い寄っている様子で、今ならセクハラで訴えられそうな感じである。五島美術館は初めて入ったが、所蔵品の説明が分かりやすくてなかなか良かった。夢窓疎石の流麗な墨蹟や一休宗純の剛毅な墨蹟、江戸時代の東大寺お水取りで一部燃えてしまった天平時代の写経など、とても貴重なものを所蔵しているなぁと感心する。鎌倉時代の三十六歌仙絵と安田靫彦のそれとが対比されていたりするのも面白い。

 展示品の数はちょうどよいボリュームで、見終わってから庭園を散歩し、さらに二子玉川の方へ歩いていく。東急線に架かる富士見橋からその名のとおり富士が見える。近くのインターナショナルスクールではハロウィーンの飾り付けがなされている。今月は晴れの日が少なかったが、今日はきれいな秋晴れになって気持ちがよかった。

 お札の絵といえば、今は5000円札の燕子花図も根津美術館で特別公開されているので、こちらもぜひ見に行きたい。2000円札裏に紫式部日記絵巻とともに描かれている源氏物語絵巻も五島美術館で所蔵しており、たしか春に特別公開されているはずなので、来春はこれも見逃さないようにしないと…。

今日は富士山がよく見える。
富士山がよく見える。
近くのインターナショナルスクールで見かけたハロウィーンの飾りつけ
近くのインターナショナル
スクールで見かけた
ハロウィーンの飾りつけ

世界一の記録を集めた本  YAGOPIN  2005/10/02 18:59

 いまNHKニュースを見ていたら、「世界一の記録を集めた本への登録を申請する予定です。」とアナウンサーが言っていた。「ギネスブック」というとギネスビールの宣伝になってしまうからという理由なのだろうが、そんなもってまわった言い方になるなら、言わなきゃいいのにと思う。


休職&出向  YAGOPIN  2005/10/02 14:45

 10月から会社組織の再編があり、私のいる東京の経理部門がまるごと別会社に移されることになってしまいました。それに伴って私も休職&出向という立場に…。仕事内容にまったく変化がないので、なんだか不思議な感じです。

前へ ↑ ホームへ  次へ
1月~ 4月~ 7月~  10月~ 今月の写真