大井町線の等々力駅近くにある谷沢川の渓谷です。1999年12月18日撮影。
縮小すると見にくいですが、邪鬼の何にでも反発しようとする力を利用して塔の支えにしているのだそうです。2003年3月23日撮影。
学生時代の旅行サークルの合宿中に撮った1枚です。画面の中の3人はサークルの後輩。1997年3月20日撮影。
まだ花見には少し早いようでしたが、1本だけ満開になっていた桜の木がありました。2004年3月28日撮影。
イチハツはアヤメの一種。以前有名だったカキツバタの代わりに植えたものだそうです。2004年4月25日撮影。
大阪といえば道頓堀。かに道楽のカニ人形は、2003年の阪神優勝の騒ぎで目玉を取られてしまい、くいだおれ人形は店内に避難して難を逃れました。2002年8月4日撮影。
沖縄の伝統的な民家には屋根の上に守り神の獅子(シーサー)を乗せている家があります。1999年7月3日撮影。
安土城のあった滋賀県安土町。安土城考古博物館前に咲いていたひまわりです。2004年7月25日撮影。
湯沢のスキー場からコシヒカリの産地・魚沼平野を眺めました。2004年8月21日撮影。
「地球の歩き方」によれば、アメリカで最も美しい建築物のひとつと称されるそうです。2004年9月23日撮影。
豊田市はかつての挙母(ころも)藩の城下町。町ごとにある山車は古くは江戸時代から続く由緒のあるものです。写真は東町の山車。1998年10月18日撮影。
漢江を挟んですぐ向かい側は北朝鮮です。その間の距離はわずか3kmほど。2003年10月26日撮影。